78件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2020-10-05 令和 2年 9月 決算特別委員会-10月05日-07号

土屋俊則 委員 この後期高齢者医療制度については2008年に創設されて、75歳以上の高齢者後期高齢者として、74歳以下の方と切り離し、都道府県などでつくる広域連合運営する別枠の医療保険強制加入させ、負担増差別医療が押しつけられたというふうに私たちは思っています。制度導入以降、神奈川県においては、4回の保険料値上げが実施をされています。

逗子市議会 2018-09-27 09月27日-04号

自転車は車のように強制加入保険もなく、事故があれば同等の責任を負うことになるわけで、早急に保険加入義務化が必要となっています。全国的にも自転車損害賠償保険への加入を義務付けている自治体も増え、県内では相模原市のように市町村条例が制定され、神奈川県も条例制定に向けて動いていると聞いております。 逗子市は、歩行者自転車を優先するまちづくりの推進をうたい、取組を進めてきているわけです。

海老名市議会 2018-06-13 平成30年 6月 第2回定例会−06月13日-03号

自転車自動車のように自賠責保険のような強制加入保険がないため、小学生自転車事故を起こし、損害賠償9500万円の支払いを命じた事故がニュースでも話題になって、より一層、自転車事故防止へ意識を向ける必要が出てきたと思います。そのような中で、自転車損害賠償保険などの加入の義務づけを行う自治体が徐々にふえてきております。自転車保険に対しての市の考え、こちらを伺いたいと思います。

二宮町議会 2018-06-01 平成30年第2回(6月)定例会(第1日目) 本文

新たに地方公務員の統一的な退職年金制度が整備される際、これに統合されるものとするとの附則がつけられており、翌1962年、地方公務員共済組合法が公布されると、この中に取り込まれ、強制加入年金制度として生まれ変わりました。  運営に当たっては40%の公費が支出されました。

茅ヶ崎市議会 2017-09-14 平成29年 9月 決算特別委員会−09月14日-01号

保険年金課長 そもそも論になってしまうが、国民健康保険は、国民保険制度を下支えするセーフティーネットという位置づけであり、ほかの保険に入っていない人は法的に言うと強制加入という形になっている。被用者保険から移ってくる人に対しては、ホームページ等加入の案内をしているが、具体的に誰がどの保険にも入っていないかについては、今のところつかみようがないのが現実である。

藤沢市議会 2017-06-20 平成29年 6月 定例会−06月20日-04号

うちの町内でも、今、私が組長の当番で行っているのですけれども、やはりいただく声として、何々さんが町内会をやめたいと言って、市にも連絡を入れたみたいで、町内会というものは強制加入なんですかと市に質問が行ったみたいですという話で、市はもちろん、強制加入ということは言えるはずもない、法的な位置づけもないわけですから、そういうことになってしまうのですけれども、しかしながら、町内会重要性は、活動すればするほど

真鶴町議会 2017-03-07 平成29年第1回定例会(第1日 3月 7日)

努力規定にとどめているのは、最高裁判所自治会法的性格について「権利能力のない社団であり、いわゆる強制加入団体でもない」と示していることから、加入の義務づけは法的限界があるためです。  このように自治会加入努力義務である以上、加入促進条例が制定されたとしても、自治会への加入者がふえて活動が活発に行われる状況になるとは考えにくいと思います。  

大和市議会 2016-06-20 平成28年  6月 定例会-06月20日-02号

組織内容は、商工業者強制加入フランスドイツ型、もう一つは任意加入アメリカイギリス型に分類されております。日本商工会議所は62年前、昭和28年に制定され、幾たびかの制度改正が行われ、フランスドイツ型からアメリカイギリス型へシフトされてきました。その下部組織大和商工会議所は、国、県、市の補助を受けて、無料の経営セミナー商工業者経営税金相談等が実施されてきております。  

藤沢市議会 2015-06-12 平成27年 6月 総務常任委員会-06月12日-01号

若者から戦争体験者まで、自民党元幹事長をはじめ保守を名乗る人々からも、「戦争はぜったいダメ」の声があがり、すべての弁護士強制加入する日本弁護士連合会法案違法性を強く訴え、日本中で反対運動が広がっています。  今年は戦後70年です。今こそ、平和国家としての歩みをさらにすすめる時ではないでしょうか。戦争につながる安全保障関連法案は、徹底審議し、廃案にすべきです。  

綾瀬市議会 2015-03-16 03月16日-03号

これらは労働者が安心して働く環境を確保するためのものであり、一定の条件に該当する企業は強制加入原則となっております。会社が加入しない場合には、労使間で協議をいただくとともに、労働基準監督署公共職業安定所年金事務所などに御相談をいただき、加入していただきたいというふうに考えております。 ○議長山田晴義君) 上田博之議員

大和市議会 2014-06-20 平成26年  6月 定例会−06月20日-03号

しかしながら、残念なことに二十以上60歳未満の全ての人が強制加入しなければならない国民年金納付率は決して高くはございません。若い方の中には保険料を支払っても将来その分が支払われないのではないかといった不安があります。また、第1次安倍内閣当時発覚したいわゆる消えた年金問題などによって、年金に対する不信感も高まりました。

清川村議会 2014-03-10 平成26年 3月定例会(第2号 3月10日)

また、消防団につきましても、強制加入というのは、自治会と同じように任意加入になっておりますので、その辺、難しい観点はございますが、そういうものも捉えながら、ご紹介させていただきながら、新たなコミュニケーションが持てるような、地区の役割を担うような定住促進を図ってまいりたいと考えております。  以上です。 ○議長山本善男君) 村上議員

愛川町議会 2014-03-04 03月04日-02号

これは、介護保険制度強制加入ですね、40歳から保険料を納めるんですよということです。65歳から認定を受ければ1割のサービスが受けられるということなんです。これを今までやって、要支援の人も訪問介護通所介護が受けられていたんですけど、これを外してしまう。地域支援事業に移行するんですよということです。ですから、保険は公的なお約束の中でサービスを全国一律で提供しているんですよね。

厚木市議会 2012-09-28 平成24年 都市経済常任委員会 本文 2012-09-28

制度につきましては、強制加入という表現がよろしいのでしょうか、書類上は当然加入という形がとられておりました。新制度、平成14年以降につきましては任意加入ということで、2万円から6万7000円の間で好きな金額をかけられる、途中の脱退も可能である、そして例えば4万円なら4万円という形で当初設定しても、途中でその負担が苦しいということであれば金額の変更も可能でございます。

大和市議会 2012-09-26 平成24年  9月 定例会-09月26日-05号

自治会組織の強化に向け一定規模以上に単位自治会を再編するとともに、自治会役員有償ボランティア化自治会への強制加入等、抜本的見直しをすることを要望いたします。  次に自主防災組織支援事業ですが、今直下型地震が起きた場合、住宅密集地である大和市において想定される被害は建物の倒壊と火災の延焼であります。

湯河原町議会 2012-06-07 平成24年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2012年06月07日

◯6番【丸山孝夫君】 もちろん、自治組織だから、強制加入じゃないけども、入っていた方が、いろいろといいですよということで、そういうことも自治体の人も努力しているから、その辺をさらに、区長会があったときに、話をしてみたらどうかなということを言っているわけね。その辺について、どうですか。

大和市議会 2012-03-19 平成24年  3月 定例会-03月19日-03号

さらには、2000年4月施行の地方自治法改正自治事務となり、保険者運営責任者市町村であり、対象となる住民は強制加入で、これが国民保険制度でもあるゆえんでございます。財源構成は、総医療費、これは被保険者自己負担3割を除いた残りの7割を保険で給付する分のことで、その保険給付財源は、国、県負担金市町村補助金、そして保険税構成をされています。  そこで質問です。